医療法人恵泉会 万江病院
熊本県人吉市、内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、リハビリテーション科
交通アクセス
万江病院居宅介護支援事業所
万江病院デイケアセンター
ホーム
>
新着情報
> インフルエンザが流行しています
新着情報
topics
新着情報 top
人吉市民の方で、成人肺炎球菌予防接種のお忘れありませんか?
健康診断の受診もれはありませんか?
2018-02-02 (Fri) 11:40
インフルエンザが流行しています
月が明けて2月(如月)になりましたが、まだ寒い日が続いてます。
インフルエンザにかからないためにも、外出後の手洗いうがいを心掛け
栄養と休養を取り、免疫力をつけましょう。
インフルエンザにかかられた方は、” せきエチケット
※
” を心掛けて下さい。
※
詳しくは 『 咳エチケット 厚生労働省 PDF 』 で検索してみて下さい。
未分類
|
comments(0)
|
trackback(0)
Comments
Name:
URL:
Comment:
Captcha:
新着情報
topics
当院の概要
profile
診療科目
Medical Examination
施設案内
Institution ...
入院について
Hospitalizat...
厚生労働大臣が定める掲示事項
掲示事項
「有料老人ホーム 万福」
「有料老人ホーム 万福」
HOME
入院について/準備されるもの等
万江病院デイケアセンター /こちらからご覧ください。
万江病院居宅介護支援事業所/こちらからご覧ください。
Blog Calendar
九州厚生局への届出事項
療養病棟入院基本料1入院時食事療養/生活療養(I
)療養病棟療養環境加算1運動器リハビリテーション料(I
I
I
)脳血管疾患等リハビリテーション料(I
I
I
)在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料在宅療養支援病院3在宅がん医療総合診療料検体検査管理加算I
がん治療連携指導料C
T
撮影及びM
R
I
撮影検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料診療録管理体制加算2データ提出加算1・データ提出加算3
詳しくはこちら>>
入院基本料について
当病棟では、1日に9人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と、9
人以上の看護補助者が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次の通りです。朝8
時3
0
分~夕方1
7
時30分まで、看護職員1
人当たりの受け持ち数は、2
0
人以内です。朝8
時3
0
分~夕方1
7
時30分まで、看護補助者1
人当たりの受け持ち数は、7人以内です夕方1
6
時3
0
分~深夜24時00分まで、看護職員1
人当たりの受け持ち数は2
0
人以内です。深夜0
時0
0
分~朝8
時3
0
分まで、看護職員1
人当たりの受け持ち数は、2
0
人以内です。
詳しくはこちら>>
入院時食事療養について
入院時食事療養(I
)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時、適温で提供しています。配膳時間は下記の通りです。朝食:午前8
時昼食:午後0
時夕食:午後6時
詳しくはこちら>>
特別の療養環境の提供について
当院の特別病室(差額個室)は、下記のとおりです。種類:特別病室(2
1
2
号室)数:1床料金:2
,0
0
0
円/日(消費税込み)部屋面積:1床あたり約1
8
.
4
m
2
付帯設備:テレビ、チェスト、トイレ、洗面台、応接セット、ソファ、冷蔵庫
詳しくはこちら>>
「個別の診療報酬の算定項目の...
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行致します。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
詳しくはこちら>>
医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認について、下記の整備を行っています。〇オンライン資格確認を行う体制を有しています。〇薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。
詳しくはこちら>>
「一般名処方」に関するお知らせ
現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況が続いています。そのため、当院では、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、医薬品の有効成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。「一般名処方」により、医薬品の供給不足が生じた場合であっても、必要な医薬品が提供しやすくなります(※)。一般名での処方について、ご不明な点などがありましたらご相談ください。※「一般名処方」とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。これにより、供給が不安定な医薬品であっても、有効成分が.
.
.
詳しくはこちら>>
保険外負担について(消費税込み)
コイン洗濯機1
回1
0
0
円コイン乾燥機1
回1
0
0
円証明書2
,2
0
0
円普通診断書3
,3
0
0
円死亡診断書3
,3
0
0
円生命保険用診断書6
,6
0
0
円身体障害者手帳交付用診断書5
,5
0
0
円インフルエンザ予防接種3
,5
2
0
円高齢者用肺炎球菌予防接種8
,5
8
0
円薬剤の容器代1
個6
0
円
詳しくはこちら>>
携帯にURLを送信